2022年2月1日。毎月1日と言えばモバイルデータ通信量確認&通信量リセットの日ですよ。
モバイルデータ通信量確認サイクル
スマートフォンでどれくらい通信をしたかの通信量の計測期間は月初1日から月末までの会社が多いのではないかと思います。

1日にモバイルデータ通信量を確認してからでは、料金プラン・契約プランの見直し、変更の反映が最悪1ヶ月先になってしまいます。
なので図のように、
- 月初1日はモバイルデータ通信量のリセットのみを確認する
- (数日前から)月末にモバイルデータ通信量を確認する
- (必要に応じて)料金プラン・契約プランの見直しを行う
のサイクルで確認することを提案します。
これにより、
- 料金の課金単位をキッチリ1ヶ月単位
にできます。
なので、本来は月末に確認して、料金プランの変更も行ってしまうのが効率的です。
月末の作業についてはこちらをご確認ください。
前月末確認
毎月1日と言っておきながら、1日になってしまうとiPhoneのデータがリセットされてしまうので、31日23:30ごろにアクセスしてスクショ撮ってみました。
モバイル通信プランの「5Gギガホ」を確認してみます。38.34GB使ってました。
使用状況も同様です。
My DoCoMoアプリでも38.34GBになってました。
iPhoneでの確認




(※ドコモの場合は課金のサイクルが1日の00:00にリセットされるため月初からの通信量となります。)

月末に確認するとその月の使用状況を確認できます。

(※画像は筆者の環境ですが副回線(povo 2.0)を登録しているものの通信していないため通信量が表示されません。)



【インターネット共有】をタップすると詳細が表示されます。

ただし、全体と詳細の通信量の合計が異なっており、詳細がいつの期間の通信量を表示しているのかは不明です。
【システムサービス】をタップすると詳細が表示されます。


【Watch上だけにあるApp】をタップすると詳細が表示されます。

My docomoでの確認



月末に確認するとその月の使用量が表示されます。


月末に確認したときは次のように表示されました。

スクロールすると電話番号別の通信量が表示されます。ただし、月初だとあまり意味がありません。


最初にグラフが表示され最近12ヶ月の推移を確認できます。

合計金額と「契約プラン・各種サービス」「端末等代金分割分割」「ドコモ払い・d 払い」別の料金が表示されます。

続けて料金内訳が表示されます。「基本料金等」「通話料・通信量」

「その他ご利用料金等」「端末等代金分割支払金」

「決済サービス代金等」「消費税相当額」

povo 2.0



