2020年11月7日。飯田橋駅西口に平日朝7時からオープンするうどん屋さん「TOKYO SUNFLOWER IIDABSHI」がオープンしました。 讃岐のように生活のうどん屋さんは非常に貴重&ありがたく、また、現在、職場が飯田橋にあるので、早い時間に出社できる日に通っています。
TOKYO SUNFLOWER IIDABSHI 店舗情報
TOKYO SUNFLOWER IIDABASHIは本郷三丁目にあるTOKYO LIGHT BLUE HONGO-3(旧こくわがた)の2号店になります。 JR飯田橋駅西口から徒歩2分と駅近なお店です。
地図
詳細
TOKYO SUNFLOWER IIDABASHI 外観
SUNFLOWER=ひまわりが店名に入っていることもあって、うどん屋さんらしからぬ明るい雰囲気の外観。
訪問履歴
2021年3月9日(火)
▼TOKYO SUNFLOWER IIDABASHIを訪問
▼今日のきまぐれS.F.うどんは三重産天然真鯛天+大きめの海老天に大三島レモンのしょうゆうどん
▼ムフー。な天ぷら類
▼真鯛天
▼鶏天
▼大島産レモンのしょうゆうどん(温)
▼しょうがだけトッピング
▼しょうゆは軽く2回し
▼温かいうどんはしょうゆが香る
▼2杯目サービスのちくわ天
▼かけうどん(温)にちくわとわかめのトッピング。
▼ちくわ食べすぎや、、、
▼わかめも美味しいよね
▼ごちそうさまでした
2021年3月2日(火)
▼早出のときにはTOKYO SUNFLOWER IIDABASHIで朝ご飯
▼今日のきまぐれS.F.うどん(ひがわり)は銚子産鯵天(2匹分)にとろろ昆布かけうどん
▼カウンター席の定番位置
▼最初の注文
▼とろろ昆布のかけうどん(温)
▼ねぎも多めに入ってる気がする
▼鯵天+親子天
▼鯵2匹ドーン♪
▼親子天は味玉天+鶏天
▼サービスのかき揚げ
▼2杯目はしょうゆうどん(温)+生卵+山芋+鰹節
▼豪華なスペシャルコンビ
▼結局混ぜ混ぜして、、、しまうんですけどね、、、うまい♪
▼2杯目サービスのちくわ天
2021年2月26日(金)
▼今日も今日とてTOKYO SUNFLOWER IIDABASHI ▼今日のきまぐれS.F.うどん(ひがわり)は、銚子産イナダ天3個に温玉しょうゆうどん
▼ブリの若い奴、イナダ天3つ、ささみ天、サービスの野菜天
▼温玉しょうゆうどんにはしょうがだけトッピング
▼混ぜ混ぜしていただきます
▼温玉の絡み具合が良い感じ
▼2杯目はかけうどんに梅干し、生海苔、とろろ昆布
▼みどりみどりしてる
▼海苔ととろろ昆布はやり過ぎ感あり。美味しかったけどね
▼2杯目サービスのえび天。ありがとうございます
2021年2月16日(火)
▼久々にTOKYO SUNFLOWER IIDABASHI ▼今日のきまぐれS.F.うどん(ひがわり)は高知県産鯖天と香川産ちくわ天の四国コンビに針生姜と三つ葉のきつねうどん
▼針生姜と三つ葉のきつねうどん
▼TOKYO SUNFLOWER IIDABASHIで初めてのお揚げさんの入ったうどん♪
▼針生姜でサッパリ感
▼お揚げさんでボリューム感
▼天ぷら類
▼高知産の鯖天
▼香川産のちくわ天
▼サービスのなす天
▼2杯目はしょうゆうどん(温)に梅干しと鰹節
▼しょうゆうどんにはこの組み合わせが好き
▼ちょっとしょうゆ多めに入れても鰹節が頑張ってくれます
▼2杯目サービスのえび天。いつもありがとうございますm(_ _)m
2021年1月29日(金)
▼10日ぶりの出社でもTOKYO SUNFLOWER IIDABASHI
▼今日のきまぐれS.F.うどんは銚子産の真鯖天&鴨川産の真鯵天に温かいのは鰹節かけうどん、冷たいのは大三島レモンぶっかけうどん
▼なす天と鶏天、きまぐれの鯖天&鰯天
▼きまぐれS.F.うどんの冷たいうどん
▼しょうがだけトッピング
▼ぶっかけも甘すぎない出汁が結構好み
▼しょうゆうどん(温)に山芋+生卵
▼うふふふ
▼混ぜ混ぜ
▼卵コーティングも良いよね
▼サービスのれんこん天
2021年1月19日(火)
▼いつもとは別アングルからTOKYO SUNFLOWER IIDABASHI ▼今日のきまぐれS.F.うどん(ひがわり)は千葉のイナダ天と大三島産レモンのしょうゆうどん
▼きまぐれS.F.の天ぷらに鶏家族を頼んだら大変なことに、、、
▼イナダ天は揚げたてで美味しい!
▼愛媛県の大三島産のレモンを使ったしょうゆうどん
▼レモンでサッパリ♪
▼2杯目はかけうどん(温)に観音寺のちくわをトッピング
2021年1月12日(火)
▼開店間もない7時過ぎにTOKYO SUNFLOWER IIDABASHIを訪問 ▼きまぐれS.F.うどん(ひがわり)
▼小松菜とかつお節のかけうどん
▼ボークランチョンミート天とえび天にサービスのなす天
▼なんでも天ぷらにしちゃう感がすごい
▼ポークランチョンミート天
▼2杯目のサービスで鶏天
▼2杯目はしょうゆうどん(温)に梅干しとかつお節
▼彩り鮮やか♪
▼酸味が美味しい
2021年1月5日(火)
▼本日のきまぐれうどん ▼写真入りメニューで安心
▼天ぷら類も♪
▼気まぐれうどんのえび天2本、野菜天、鶏天+α
▼すだちぶっかけうどん
▼モリモリにしてみた
▼東京ではなかなか馴染みのないじゃこ天
▼2杯目はかけうどん(温)+梅干し+とろろ昆布
▼年始らしく寿のかまぼこ入り♪
2020年12月25日(金)
▼早出出勤時の定番となったTOKYO SUNFLOWER IIDABASHI ▼サービスの野菜天と鶏家族
▼えび天もいただいちゃいました
▼まずはかけうどん(温)に梅干しととろろ昆布のトッピング
▼しょうゆうどん(温)に山芋と生卵をトッピング
▼山芋も生卵も良い感じ
▼えび天をつけてみたり
▼味玉天をつけてみたり
2020年12月18日(金)
▼今日もやってきましたTOKYO SUNFLOWER IIDABASHI ▼1杯目はしょうゆうどん(温)にすだちをトッピングに天ぷらとして鶏家族
▼しょうゆうどん(温)+すだち。しょうがアリ、天かすナシ
▼鶏家族の味玉天を確信犯トッピング
▼良いねぇ
▼本日のサービスの天ぷらはなす天
▼2杯目はかけうどん(温)に生海苔をトッピング
▼海苔の香りと食感がいい感じ
▼2杯目サービスのレンコン天いただいちゃいました
2020年12月11日(金)
▼午前中体調不良につき午後出社にしたんですが、初めてお昼どきに訪問 ▼きょうのきまぐれS.F.うどん(ひがわり)はスズキ天+鶏天+野菜天に三ツ葉とわかめのかけうどんです
▼今日の注文
▼きまぐれS.F.うどん(温)
▼三ツ葉とわかめのかけうどん(温)。ほとんど三つ葉見えないけど食べるとちゃんと香りかしました
▼スズキ天、野菜天、鶏天
▼2杯目はしょうゆうどんにとろろと生卵をトッピング。しょうがだけ。と言ったんですが、忙しかったこともあり天かすも入ってきました
▼再度の緊急事態宣言発令もあって、うどん・天ぷらのお持ち帰りを大々的にアナウンスするように
▼天ぷらは自由に注文可能です
2020年12月4日(金)
▼今日もTOKYO SUNFLOWER IIDABASHIを訪問 ▼きまぐれS.F.うどん(ひがわり)は天然真鯛天とえび天
▼讃岐で話題になってる「ZOOMでざぬきうどんクイズ選手権」のチラシが
▼1号店である「TOKYO LIGHT BLUE HONGO-3」の案内が。元々は「こくわがた」というお店だったそうです
▼厨房前のカウンターが定番
▼祝初肉トッピング!
▼かけうどんに肉(牛)をトッピングしました。肉トッピングは牛と豚がありますが、お店に出るのはどちらか片方だけだそうです
▼今まで食べたことのある讃岐の肉うどんは肉が甘い味付けされていることが多かったんですが、こちらはサッパリ。肉の旨味を楽しむ感じでした
▼鶏親子(とり天+味玉天)とサービスの野菜のかき揚げ
▼半熟なのが嬉しいね。味がちゃんとしみてます
▼2杯目はしょうゆうどん(温)に梅干しとかつお節をトッピング
▼無料の天かす・しょうがトッピングはしょうがだけをチョイス
▼かつお節の風味と梅干しの酸味が良いんですよね
2020年12月1日(火)
TOKYO SUNFLOWER IIDABASHI。3度目の訪問 ▼そっか。一度はきまぐれS.F.うどん(ひがわりうどん)食べてみなければ。他の食べれてなくなりそうだけど… ▼券売機で注文すると厨房にも自動的にオーダーが飛ぶので食券を渡す必要はありません。
▼温かいしょうゆうどんに大根おろしをトッピング。しょうがと天かすはナシにしてもらってます
▼昔は素の麺で温かいのなんて…と思ってたけど、今はコレはコレでありだなー。と多様性を認めてます
▼温かい麺の一番はしょうゆが良く絡みやすくなること
▼じゃこ天(右)とささみ天(左下)。今日モーニングサービスはかぼちゃ天でした♪
▼南京天。揚げたてはおいしいね
▼他のお店にはなかったふわふわ感を感じてファンになったささみ天
▼「崩れて売り物にならないんで…」とS.F.うどん用の大根の煮物をいただいちゃいました♪
▼2杯目は冷たいかけうどん。わかめと味玉をトッピング
▼冷たいうどんにわかめをトッピングしたことがなかったのと、味玉って何だ?と思って
▼poorな舌の持ち主でハッキリとわからなかったけど、うどんの出汁で味付けした味玉
▼ほんのりと出汁の味を感じました(と言う気がする)
ごちそうさまでした。 これで、
- しょうゆうどん … 温と冷
- ぶっかけうどん … 冷のみ
- かけうどん … 温と冷
の基本形は制しました。 どれも好きで甲乙つけがたいけど、しょうゆは冷たいの、かけは温かいのがより良い感じを味わえるかなー。と思いました。 ひがわりうどんであるS.F.うどんや試せてないトッピング、天ぷら類があるので、まだまだ楽しめそうです。 そして、12月2日(水)から肉トッピングが始まるとのこと。牛と豚を交互に出すそうです。 肉うどんも大好きなのでどんな味付けの肉なのかワクワクです。
2020年11月24日(火)
▼今日も来ましたTOKYO SUNFLOWER IIDABASHI ▼自動券売機で食券を購入するのでラク
▼ぶっかけうどんは冷たいうどんのみ
▼天ぷら類
▼なす天は素揚げ
▼ささみ天が柔らかくて美味しい
▼モーニングサービスの野菜かき揚げ
▼かけうどん(温)に梅干し+とろろ昆布をトッピング
▼梅ごのみと命名しているこの組み合わせが大好き
▼2玉目注文したらおまけでつけてくれました
2020年11月20日(金)
▼新規オープンのうどん屋さん「うどんTOKYO SUNFLOWER」 ▼朝から夜遅くまでやってて嬉しい
▼ベースとなるうどんは300円台。お好みでトッピングするタイプ
▼まずはうどんの味を楽しむためにしょうゆ(冷)。天ぷらとしてとり天。トッピングで徳島すだち。しょうが、天かすを入れるか訊かれたけどナシで。あとささみ天を注文したけど、在庫切れってことで返金、さらにお詫びですずき天をいただく
▼ごくシンプルでいい感じ
▼麺がいい感じ
▼揚げたての天ぷら。左はおまけでもらっちゃったすずき天。右はとり天。とり天は90円とは思えない大きさ。
▼もう一杯食べようと券売機に向かったら、「ご迷惑かけたんで」とサービスしてくださっちゃいました。かけ(温)。しょうが、天かす訊かれて今回はしょうがをお願いする。出汁はそこまでいりこいりこしてないけど、スッキリしてていい感じ。温かい出汁だと麺も優しくなる
▼「朝イチってことで、、、」とミニかき揚げ天までいただいちゃいました
▼立ち食いのみで、厨房側と壁側両方にカウンターがあります。このご時世でパーティション区切ってたり、入口ではアルコール消毒or手洗いしてから入店求められたり
▼そのままで食べたあとミニかき揚げ天を投入。出汁と天ぷらの油がいい感じて馴染んでオイシイ。