クリックできる目次
ダウンロード&インストール
公式サイトにアクセスします。 https://nerv.app/ 
 特務機関NERV防災アプリは現在iOSアプリのみがリリースされていますが、ほどなくAndroidアプリも出てくると思います。
App Storeで「特務機関NERV防災」を探して「入手」ボタンをタップしてアプリをダウンロード&インストールします。
特務機関NERV防災アプリは現在iOSアプリのみがリリースされていますが、ほどなくAndroidアプリも出てくると思います。
App Storeで「特務機関NERV防災」を探して「入手」ボタンをタップしてアプリをダウンロード&インストールします。
 
特務機関NERV防災アプリ 初期設定
1.【特務機関NERV防災】アプリをタップし起動します。 2.特記事項が表示されるのでよく読み、最後に「はじめる」ボタンをタップします。
2.特記事項が表示されるのでよく読み、最後に「はじめる」ボタンをタップします。
 3.利用規約が表示されるのでよく読み理解、納得したら「上記内容を理解しました」の左のチェックボックスにチェックを入れ「同意する」ボタンをタップします。
3.利用規約が表示されるのでよく読み理解、納得したら「上記内容を理解しました」の左のチェックボックスにチェックを入れ「同意する」ボタンをタップします。
 チェックボックスにチェックを入れないと先に進めないので注意してください。
チェックボックスにチェックを入れないと先に進めないので注意してください。
 4.「通知の許可」で「設定する」ボタンをタップします。
4.「通知の許可」で「設定する」ボタンをタップします。
 5.通知するか否かを「許可」「許可しない」のいずれかで選択します。
5.通知するか否かを「許可」「許可しない」のいずれかで選択します。
 6.「重大な通知の許可」で「設定する」ボタンをタップします。
6.「重大な通知の許可」で「設定する」ボタンをタップします。
 7.重大な通知をするか否かを「許可」「許可しない」で選択します。
※ここで許可するとマナーモードになっていてもアラーム音を含む通知が行われます。
7.重大な通知をするか否かを「許可」「許可しない」で選択します。
※ここで許可するとマナーモードになっていてもアラーム音を含む通知が行われます。
 8.「位置情報の利用の許可」で「設定する」をタップします。
8.「位置情報の利用の許可」で「設定する」をタップします。
 9.「位置情報の利用の許可」を「このAppの使用中のみ許可」「常に許可」「許可しない」のいずれかから選択します。
※「常に許可」をすると通知が早くなると思いますが、常に位置情報を確認するためバッテリーの減りが早くなると予想されます。
9.「位置情報の利用の許可」を「このAppの使用中のみ許可」「常に許可」「許可しない」のいずれかから選択します。
※「常に許可」をすると通知が早くなると思いますが、常に位置情報を確認するためバッテリーの減りが早くなると予想されます。
 10.初期設定をすべて設定すると「起動する」ボタンが有効になるので「起動する」ボタンをタップします。
10.初期設定をすべて設定すると「起動する」ボタンが有効になるので「起動する」ボタンをタップします。
 
特務機関NERV防災アプリ 使い方
【特務機関NERV防災】アプリをタップし起動します。 ホーム画面。現在地の情報が表示されます。
ホーム画面。現在地の情報が表示されます。
 警報・注意報などが出ている場合、警報・注意報の「>」をタップすると詳細な情報が表示されます。
警報・注意報などが出ている場合、警報・注意報の「>」をタップすると詳細な情報が表示されます。
 下部の「タイムライン」をタップすると最新の情報から以前の情報まで時系列に確認できます。
下部の「タイムライン」をタップすると最新の情報から以前の情報まで時系列に確認できます。
 「レーダー」をタップすると雨雲レーダーを見ることができます。下部のスライダーを左右に動かすことで過去から未来までの雨雲の動きの予測を確認できます。
「レーダー」をタップすると雨雲レーダーを見ることができます。下部のスライダーを左右に動かすことで過去から未来までの雨雲の動きの予測を確認できます。
 「天気予報」をタップすると現在地の天気予報を確認できます。
「天気予報」をタップすると現在地の天気予報を確認できます。
 「メニュー」をタップするとアプリの情報、通知の設定、そして3ヶ所の地域を登録することができます。
「メニュー」をタップするとアプリの情報、通知の設定、そして3ヶ所の地域を登録することができます。
 3ヶ所まで登録できるので、自宅、職場、そして実家などの位置を登録してみたりするのがいいんじゃないかと思います。
3ヶ所まで登録できるので、自宅、職場、そして実家などの位置を登録してみたりするのがいいんじゃないかと思います。
 


