クリックできる目次
西武秩父駅前
西武秩父駅の改札を出てすぐ左手には、2017年4月24日にオープンした祭の湯のお土産屋さんコーナーがあります。 が、あとで見ることにして華麗にスルー。
反対側には付近の観光マップが掲げられてます。
改札を出て右手前には秩父観光情報館があります。
情報館の看板のところにある入り口の中を入ると観光案内の情報入手と、ここでレンタサイクルを借りることが可能です。
画像右下端にはレンタサイクルに乗ってる人がいますね。
これから向かう羊山公園 芝桜の丘の入場券をここで購入することができます。大人一人300円。
まっ、現地でも購入できるんですけど、混雑している可能性もあるのでここで買っておいた方が無難かもしれません。
モダンな西武秩父駅。カッコいいと思いませんか?
西武秩父駅と並ぶように祭の湯があります。
羊山公園 芝桜の丘 までの道のり
羊山公園 芝桜の丘へは看板がずっと立って並んでいます。 なので、わからなくなりそうだったらキョロキョロとあたりを見回すと間違えなくて済むかもしれません。 まぁ、休日なら向かう人が必ずいるはずなのでその人の後に追いていけば大丈夫だと思います(笑)
ズンズン歩いて行くと車両入場制限されてる場所もあったりします。
てくてく羊山公園 芝桜の丘に向かう人がたくさんいます。が、一人で向かっている人は見かけないですね、、、
そう言えば秩父は秩父三十四札所巡りができるんですよね。
途中、牧水の池には水車が回ってて涼しさを感じることができます。
シャトルバス乗り場や駐車場の脇をガンガン歩いて進んで行きます。
車が通るので歩道が制限されるとペースがかなり落ちます。
途中、地元の方が地のものを売ってたり。暑くて喉が乾いてきたのできゅうりの浅漬けを買ってみました。
公園入った駐車場付近にはトイレ&休憩スペースがあります。
埼玉と言えばFM局NACK5。中継か取材にきてたみたいです。
芝桜の丘へはちょっと入ったところにあります。
羊山公園と言うだけあって羊もいました。千葉のマザー牧場のように毛を刈ったりするショーもあったりするんでしょうかね。
と言うことで20分ぐらい歩いてようやく芝桜の丘に到着しました。
芝桜の丘
チケットを持っていざ入場。
芝桜
[cardboard id=”8531″]
その他の花も咲いていましたよ。
秩父路の特産市会場
キレイなお花を鑑賞した後は朝ごはんも食べてなかったのでご飯タイム♪ 隣接の秩父路特産市会場は大変な賑わい。
そばとか焼きそばとかあったんですが、私が選んだのは、、、名物みそポテト。
そして、わらじカツ丼。
お腹を満たして会場を後にしました。
おもしろい!参考になった!という方は、よろしければはてなブックマークしていただけるとでぐっちが喜びます。
| ←前の記事はこちら S-TRAINに乗ろう! | 次の記事はこちら→ 秩父鉄道 御花畑駅から三峰口駅そして長瀞駅へ |
