宿:生活
朝の眺望




朝湯
日が変わって、男湯と女湯を入れ替え

食事:函館朝市 きくよ食堂 本店
きくよ食堂:外観


きくよ食堂:メニュー





きくよ食堂:生中


きくよ食堂:一品料理








東急ホテルズ限定 ミニ三色丼






きくよ食堂:お会計


宿:補足
設備:1階


飲食:コアップ・ガラナ
本当は瓶のコアップ・ガラナしか認めたくないところなんだけど、駅で缶のを見つけたのでとりあえず今回初コアップ



チェックアウト・市電へ

情報:函館駅構内コインロッカーへの行き方




函館駅インフォメーションセンター
函館駅のインフォメーションセンターで市電・函館バスの1日乗車券を購入


市電:函館駅前〜十字街〜宝来町


メガバンクないかと思ったら、みずほ銀行がありました、、、




市電・函館バス1日乗車券はスクラッチで日付を証明するタイプ


来た列車に乗り込んだが、谷地頭行きではなく函館どつく前行きであることに気づき下車。




同じ乗り場で谷地頭行きに乗り換え。







食事:阿さ利本店(すき焼き)
阿さ利:由来?

阿さ利:外観





阿さ利:店内








阿さ利:メニュー





阿さ利:食事 ビール


阿さ利:食事 すき焼き




阿さ利:食事 すき焼き 実食






阿さ利:食事 うどん



阿さ利:食事 デザート



阿さ利:お会計

食事:元祖 小いけ(カツカレー)











市電:宝来町〜谷地頭










温泉:谷地頭温泉





表参道という名前がついています。


市電:谷地頭〜函館駅前








食事:滋養軒(行列のためパス)
Facebookのコメントで「滋養軒で塩ラーメン食べろ」(意訳)という司令が出たので行ってみるも、、、土曜日で行列。時間がないのでパス。


市電:松風町〜湯の川〜湯の川温泉〜湯の川




終点湯の川


湯の川温泉に戻るために乗ってきた市電に再乗車


車内でググったところ終点湯の川で良かったことが判明し、湯の川に戻ることに



終点湯の川再び。
温泉銭湯:大盛湯
湯の川の交差点を右折(写真だと右下方向)

ほどなく大盛湯




市電つかうのとほとんど時間が変わらなかったので、徒歩で移動

温泉銭湯:永寿湯温泉


何年ぶりかの訪問だったが、フロントとか脱衣場とかこんなだったかなー。と思いつつ、激熱な風呂は激アツで腰までしか浸かれず…挫折
スクリューキャップのコアップ・ガラナを発見


函館バスで移動


従姉妹から連絡があり休みなので合流可能とのこと


Angelique Voyage(アンジェリーク・ボヤージ):クレープ バナナチョコ
函館駅で合流。リュックをコインロッカーから引き上げ
クレーブ知ってるか?とのことでクレープ屋?チョコ屋?さんに連れてきてもらう








五稜郭 尤敏 (ユーミン):辣醤麺(ラージャンメン)






ハセガワストア 中道店






ラッキーピエロ峠下総本店






新函館北斗

















はやぶさ48号


























ロマンスカー

