こちら。 「ペヤング 激辛やきそばEND」を実食。激辛すぎて胃が痛くなる 2018年8月27日コンビニ先行販売で、全国展開は9月17日からです。 挑戦できるなら、ペヤング好きの私としては試さずにはいられません。 ということで、引っ越した晩、お湯だけは沸かせる状態だったので「ペヤング 激辛やきそばEND」をゲット&実食しました!
クリックできる目次
辛いと言うより痛い。そして何してもその辛さが続く、、、
早速作ってみましたが、先日のからしMAXのようにソースを麺に開けた瞬間に目が開けられない!みたいな状態にはなりませんでした。
ただ、激辛ENDのソースをかけてみると、普通のペヤングからすると2倍ぐらいソースが赤黒い感じがします。
食べてみると…辛い!と言うより痛い!
唇の周りにソースがつくとジンジンする…
飲んじゃいけないとはわかっていても、水(実際には麦茶)を口に含んで飲んでみても辛さが引かない、、、
ヒーヒー言いながらいただきました。
結局、食べたあと1時間ぐらい辛いのが残っていたような…
唐辛子系の辛さに自信のある私でも結構辛(つら)かったので、辛さに弱い人には全くオススメしません。
そして、どうしても食べたい方は、翌日の朝のお勤めも厳しい事態になることを覚悟して挑戦してくださいね。
個人的にはからしMAXよりこっちの方が好みです。
ごちそうさま。
激辛やきそばEND パッケージ
商品名は「ペヤング 激辛やきそばEND」ですが、パッケージには「ペヤング やきそば 激辛MAX END」とMAX系であることがわかります。 ENDってことから、激辛MAXシリーズはこれで終了なんでしょうか…イヤ、きっと今後も新作が出てくるものと信じています!
気になるカロリーは554kcal。アレルギーは小麦、ごま、大豆、鶏肉、豚肉、りんごに注意です。
りんごが使われているんだ…辛くて全然わからない、、、
側面。原材料名など。
側面短辺のロゴ。
側面長辺。賞味期限、PL法対策的な記述。
側面反対側の短辺。ロゴと注意マーク。
外装のつなぎ目に指を入れるとカンタンに外装をはがすことができます。
安定の中フタ。
中フタを開けると当然のことながら小袋が入っています。今回は2袋。
かやくと、、、
真っ黒な激辛ENDソースと書かれた小袋。
作り方
かやくを麺の上に開けます。
お湯を入れて3分待ちます。が今回の中フタのホールドはイマイチでした…止め方がマズかったかな?
3分経ったら湯切り口を開けます。
お湯をしっかり切ります。
中フタを全部はがした後、激辛ENDソースをかけます。
普通のペヤングソースよりも2倍くらい濃い赤黒い色な気がします。
混ぜたところ。ところどころ唐辛子の赤いつぶつぶが見えます。これは辛い!
