クリックできる目次
iOS11.2リリース。強制再起動の不具合が治るもiPhone XではFace IDが動かなくなるケースも?
iOS 11.2にアップデートすべき?待つべき?
今回のアップデートの判断は難しいところですね。 後述のアップデート内容を見ると多数の不具合が修正されています。 インターネットサイトなどでもiPhoneが強制再起動する不具合が修正された。という情報も載っています。 一方でiPhone Xの一部のユーザでFace IDが動作しなくなるという新たな不具合が報告されているようです。 参考: ・ iPhoneXでFace IDが動作しなくなる問題 iOS11.2で発生、再起動で有効化 (livedoor News) しかしながら、Face IDの問題もiPhone Xの再起動で有効になることから、それほど深刻に考えなくても良さそうです。 また、1日経って大きな不具合はこれくらいで、基本的にはメリットの方が大きいと思います。結論
慎重な方は1週間待ちましょう。 イケイケな方は上げちゃいましょう。iOS 11.2でアップデートされた内容
iOS 11.2はメジャーアップデートだけあって多数の不具合の修正ならびに新機能が追加されています。 ただ、今回の新機能の目玉Apple Pay Cashはまずは米国のみでの採用なので、日本では今しばらく指を加えて待つしかありません。

iPhone Xに追加されたLive Photo壁紙
iOS11.2ではiPhone X用に新しいLive Photo壁紙が追加されました(画面中段)。が、イマイチ…iPhone 6s / 6s Plusの金魚が良かったな…
iOS 11.2のアップデート所要時間と手順
iOS 11.2へのアップデートの所要時間
今回、iOS 11.1.2のiPhone XをIOS 11.2にFREETEL SIMを使って朝のラッシュ前の時間帯に更新しました。 スクリーンショットによるとiPhone Xにおけるアップデートファイルのサイズは430.7MB。 インストール時に展開したり一時的に使用する領域のことを考えるとiPhoneに最低2GBの空き容量が必要と考えられます。 FREETELのSIMでのアップデートファイルのダウンロードならびにインストール準備に要した時間は約35分。 実際に再起動してのアップデートインストール時間は12分でした。 ということでiOS11.2へのアップデートは1時間程度の時間の余裕があるときに実施することを強くオススメします。 実は再起動してアップデートしている最中にモバイルSUICAで改札を通り抜ける必要があったんですが、進捗バーが表示されている画面で恐る恐るタッチしてみたら無事に改札を通ることができました! バッテリー切れ、システムハングでiPhoneの応答がまったくない状態のときにはモバイルSUICAが利用できない可能性があります。 が、その他のケースではモバイルSUICAの入っているFelicaチップが通電していれば使えるようです。iOS 11.2への更新手順
iOS 11.2への更新手順です。いつもの手順なので見なくても問題ありません(^_^;; 1.[設定]アイコンをタップします。







