※【閉店】2019年9月時点で閉店しています。 こんにちは。でぐっち(@de_gucci)です。2017年5月10日。KILC(神楽坂-飯田橋ランチ倶楽部)部活動報告。以前、焼肉丑家だったお店が「韓国料理 炭火焼肉 KollaBo」となっていることに気づいたので突撃してきました!
クリックできる目次
韓国料理 炭火焼肉 Kollabo 神楽坂店
「韓国料理 炭火焼肉 Kollabo 神楽坂店」さんは、以前、「焼肉 丑家」だったお店。 先週(5月2日)に1階の鱻(SEN)に来てたのに、さらに言うとオープンが2017年3月19日だったのに、全然気づきませんでした、、、 今回気づいたキッカケは通りに出ていたこの看板。「あれ?丑家つぶれて空き家じゃなかったっけ?」と思ったんです。
丑家は基本焼肉のお店でしたが、今回のお店は純豆腐、ビビンバなと韓国料理もいろいろあるようです。
ふと、上を見上げてみると確かに「韓国料理 炭火焼肉 KollaBo」ってデカデカと書かれていました。。。なんで気づかなかったのかな、、、
Kollabo 神楽坂店 店内
通りの看板の正面にあるエレベータで2階に上がります。入った扉ではなく反対側の扉が開くので注意します。 お約束の胡蝶蘭なんかも置いてあったりします。
まだオープンしたのを知られてないのかそれほど混雑していません。ゆったり食べることができます。
センスのいい落ち着いた雰囲気。
通り側はオープンテーブルとなっていて陽の光がよく入ります。
各テーブルの上にはメニュー(レギュラーメニュー、カフェメニュー、ランチメニューとペーパーナプキン、そして箸入れが置かれています。調味料、タレなどは置かれていません。
韓国料理のお箸といえば鉄箸、そしてスプーン。
お箸は日本の箸のようにスクエアな形状で持った感じからすると中が中空になっているんじゃないかと思います。
Kollabo 神楽坂店 ランチメニュー
ランチタイムは開店から17時までとロングタイム。15時過ぎても休憩時間なくランチが食べられるのは嬉しいところ。 選ぶのに困るぐらい種類があります。
それは、KollaBoが韓国の15の老舗有名店がコラボしているお店だから。ディナーメニューだとさらに選択肢が増えます。
ただしお値段はランチが圧倒的にお・ト・ク♪
ランチについてくるもの
韓国料理といえば、お通しで出てくる小鉢の数々ですが、、、、KollaBoはいたって日本的な感じ。
キムチ
チョレギサラダ
ポテトサラダ
肉野菜炒めと純豆腐チゲ
注文したのは2種類のメインが楽しめる肉野菜炒めと純豆腐チゲのセット。 かなりのボリュームのコチュジャン?の効いた肉野菜炒めがどーん♪
かなりしっかりとしたお味。
そして純豆腐チゲもどーん♪
アサリが入ってるー。
普通セットメニューと言えばハーフサイズだったりしますが、KollaBoはそのまま一人前がどーんと出てきてびっくり。
超お腹いっぱいになりました。
石釜炊きご飯
KollaBoで一番感動したのは一人一人個別で提供される石釜で炊かれたご飯。
アツアツのツヤツヤですよー。
これを混ぜて、、、
白い部分をよそいます。ちなみに私は失敗してます、、、なぜかは後ほど。
おこげのついた部分は残して置いて、、、
だし
このだしを注いであげます。
そして冷めないようにフタをしておきます。
先によそった白いご飯を食べ終えたら、いや別に食べ終える前でも構いませんが、ちょっとしてからフタを開けると、、、
おこげが剥がしやすくなります♪そして出汁茶漬け風に。
おこげがアクセントとなって美味しい♪
さて、私がなぜ失敗したのかと言うと、、、最初におこげの部分もそぎ落としてよそってしまったから。
おこげはおこげで美味しいんですが、中途半場なおこげをそのまま食べてしまうと柔らかさの中に硬さを感じてしまうんです。
しっかりと混ぜてあげるか、料理と一緒に食べれば、違和感は軽減されると思いますが、、、
出汁茶漬け状態になれば、いい感じになるんですけどね、、、と言うことで失敗したのでした。
食後の甘味
ご飯のあとはお茶を出してくれます。結構濃いめ。
ここで先輩が珍しく、食後のデザート、ワンドゥチャルトックを注文。
エンドウ豆のお餅です。
4等分してくれたので、私もご相伴に預かりました。お餅はとても柔らかでそれほど甘くない大人の甘味と言う感じで美味しかったです。
ゆっくり楽しんだあと、お会計をしてお店を後にしました。
丑家時代の冷蔵庫もそのまま残ってたんですが中に入っていたお肉は質はともかく、量がちょっと寂しい感じでした。
今度は炭火焼肉にチャレンジしたいと思います!
落ち着いた雰囲気の中で韓国料理が楽しめるKollaBo。オススメです。
