- ※2019年9月19日:「スペックとしての比較」にiPhone 11 Pro / 11 Pro Max / 11 の情報を追記しました。また、比較しやすいようチェックボックスの付いた機種だけを表示できるようにしました。
- ※2018年12月18日:「スペックとしての比較」のiPhone XRの実解像度、実質解像度(ポイント倍率)の記載が間違っていたので修正しました。(誤:878→正:828、誤:@3x→正@2x)
- ※2018年9月14日:「スペックとしての比較」にiPhone XS / XS Max / XR の情報を追記しました。
クリックできる目次
スペック(技術仕様)としての比較
まずはアップルの公式サイトの情報から比較してみます(※1)。比較対象は現在の一番の候補となるであろうiPhone 8 Plus と iPhone 8 です(※2)。 (※2018/09/14 iPhone XS Max / XS / XR も追加しました。) (※2019/09/19 iPhone 11 Pro Max / 11 Pro / 11 も追加しました。) ※1:https://www.apple.com/jp/iphone/compare/ ※2:画面の大きさ、解像度についてはiPhone XS / X、iPhone 8 / 7 / 6、iPhone 8 Plus / 7 Plus / 6 Plusで同じです。 チェックの入ったiPhoneの情報が表示されます。(↓表は横スクロールします)| 11 Pro Max | 11 Pro | 11 | XS Max | XS | XR | X | 8 Plus | 8 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 画面サイズ (インチ) | 6.5 | 5.8 | 6.1 | 6.5 | 5.8 | 6.1 | 5.8 | 5.5 | 4.7 |
| 解像度 (長辺x短辺) | 2,688 x 1,242 | 2,436 x 1,125 | 1,792 x 828 | 2,688 × 1,242 | 2,436 x 1,125 | 1,792 x 828 | 2,436 x 1,125 | 1,920 x 1,080 | 1,334 x 750 |
| ピクセル密度 (ppi) | 458ppi | 458ppi | 326ppi | 458ppi | 458ppi | 326ppi | 458ppi | 401ppi | 326ppi |
| 1ピクセル サイズ | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 0.055mm | 0.063mm | 0.078mm |
| 液晶種類 | 有機EL | 有機EL | IPS | 有機EL | 有機EL | IPS/TFT | 有機EL | IPS/TFT | IPS/TFT |
| コントラスト比 | 200万:1 | 200万:1 | 1,400:1 | 100万:1 | 100万:1 | 1,400:1 | 100万:1 | 1,400:1 | 1,300:1 |
| 実解像度 (ピクセル) | 2,688 x 1,242 | 2,436 x 1,125 | 1,792 x 828 | 2,688 x 1,242 | 2,436 x 1,125 | 1,792 x 828 | 2,436 x 1,125 | 2,208 x 1,242 | 1,334 x 750 |
| 実質解像度 (ポイント倍率) | 896 x 414pt (@3x) | 812 x 375pt (@3x) | 896 x 414pt (@2x) | 896 x 414pt (@3x) | 812 x 375pt (@3x) | 896 x 414pt (@2x) | 812 x 375pt (@3x) | 736 x 414pt (@3x) | 667 x 375pt (@2x) |


物理的にはiPhone Xの方ががタテに長く表示されます。
では、実際のピクセル表示はどうでしょう?
前に書いたスペック(技術仕様)で行けば、iPhone Xの方が縦長表示されるはずです。
しかしながら、実際の表示はiPhone 7 Plusの方はiPhone Xで表示されない「一般」が表示されています。
この辺が難しいところですね、、、
ハードウェア的がスペック(技術仕様)だけではなく、アプリの作り方で実際の表示が変わるということです。
他にも見てみましょう。
▼待ち受け画面の表示
待ち受け画面で表示できるアイコンの数は横が4つ、縦が7つで同じです。
iPhone Xの方がアイコンとアイコンのすき間が若干大きくなっています。
▼Twitterアプリでの表示
Twitterアプリでは横幅の表示文字数は同じ、縦はiPhone Xの方が多く表示されます。
もう一つ。
▼Safariでのde-gucci.comの表示
Safariでは横、縦共にiPhone 7 Plusの方が情報が多く表示されます。
ただし、これはWordPressのテーマの作りによって変わる可能性もあるので注意が必要です。
ランドスケープ(横向き)表示iPhone Xで注意しなければいけないのは、ランドスケープ(横向き)表示に対応してないアプリが多いこと。
iPhone 8 PlusはiPhoneとiPadの中間的な位置づけとなっていて、ランドスケープ(横向き)表示に対応したアプリも多数あります。
が、iPhone XはiPhone 8の横長版なので、iPhone 8と同様の動きをするものが多い=ランドスケープ(横向き)表示に対応していないアプリが多いです。
▼待ち受け画面
待ち受け画面からして横向きにしたときに違います。
iPhone Xではアイコンの向きが変わりません!
▼設定アプリの表示
また、設定アプリなどもiPhone Xは横向きの表示に対応していません!
▼Twitterアプリの表示
Twitterアプリも横向き表示に対応していません!
