こちら。 [blobcard url=”https://www.nissin.com/jp/news/7413″] 公式サイトの商品情報はこちら。 [blogcard url=”https://www.nissin.com/jp/products/items/9019″] 2007年に発売されてから毎年冬の定番商品として発売されている商品ではあります。 去年(2017年)の記事はこちら。 [blogcard url=”https://de-gucci.com/cupnoodle/20236″] 一昨年(2016年)の記事はこちら。 [blogcard url=”https://de-gucci.com/cupnoodle/3977″]
クリックできる目次
カップヌードル 北海道ミルクシーフー道ヌードル パッケージ
北海道の形を背景にシーフー道/SEAFOOのロゴが入る遊び心に溢れたバッケージ。ミルクということで白・クリーム色が基調のバッケージです。 外装のフィルムは底のフタ止めをはがしそこから指を入れれば簡単にはがれます。
外装のフィルムは底のフタ止めをはがしそこから指を入れれば簡単にはがれます。
 ちゃんと北海道のポテト、粉乳を使っていることをアピール♪
ちゃんと北海道のポテト、粉乳を使っていることをアピール♪
 原材料名などは上フタに。
原材料名などは上フタに。
 気になるカロリーは374kcal。
気になるカロリーは374kcal。
 アレルギーは小麦、卵、乳成分、かに、豚肉、鶏肉、いか、大豆、ごま、ゼラチンに注意です。
アレルギーは小麦、卵、乳成分、かに、豚肉、鶏肉、いか、大豆、ごま、ゼラチンに注意です。
 フタを開けるとミルクの香りとシーフードの香りが。
フタを開けるとミルクの香りとシーフードの香りが。
 
カップヌードル 北海道ミルクシーフー道ヌードル 作り方
カップはビッグではなくレギュラーなので少なめですが、300mlのお湯をカップの内側の線まで注いだあと、上フタをし、フタ止めシールで止めて3分待ちます。 3分経ったら上フタを開けます。
3分経ったら上フタを開けます。
 かき混ぜたら完成です。このお手軽さがカップヌードルの良いところ♪
かき混ぜたら完成です。このお手軽さがカップヌードルの良いところ♪
 
カップヌードル 北海道ミルクシーフー道ヌードル 実食!いただきます!
 では、いただきまーす。
うーん。一年振り〜♪やっばりミルクとシーフードって合うなー♪
今年はじゃがいもがコロコロ入っていて、その触感と味がこれまたいい感じで組み合わさっておいしー♪
去年はチーズが入っててこれが美味しかったから、今年のにもトッピングでとろけるチーズや粉チーズをかけても美味しいかもねー。
期間限定だと思うのでみかけてら早めにゲットしてくださいね!
ごちそうさまでした!
では、今回はこの辺で。]]>
では、いただきまーす。
うーん。一年振り〜♪やっばりミルクとシーフードって合うなー♪
今年はじゃがいもがコロコロ入っていて、その触感と味がこれまたいい感じで組み合わさっておいしー♪
去年はチーズが入っててこれが美味しかったから、今年のにもトッピングでとろけるチーズや粉チーズをかけても美味しいかもねー。
期間限定だと思うのでみかけてら早めにゲットしてくださいね!
ごちそうさまでした!
では、今回はこの辺で。]]>    	    	
		
