2018年8月3日。第1ターミナルから第3ターミナルまで回ってみました。
第1ターミナル
北ウイングと南ウイングがあります。
北ウイングはスカイチーム系、南ウイングはスターアライアンス系の航空会社が利用しています。
これは航空連合同士でまとまっていた方がラウンジや予約発券システムなどが相互利用しやすかったりするためと思われます。
電車で来た場合、地下1階から4階の出発ロビーまで移動する必要があります。

まず、1階に上がり、

それから4階に。この出発ロビーの雰囲気が大好きです♪

第1ターミナル チェックインカウンター
航空会社、会員クラスによってチェックインカウンターが異なります。


上記の案内板でアルファベットを確認後、上を見上げるとアルファベットが書いてあるので、そこの入り口から入ってチェックインする必要があります。

唯一異なるのがファーストクラスと最上級会員クラスの方々。
専用のチェックインカウンターと保安検査場がセットになっています。



私はファーストクラスで一回往復した時に使ったことがあります。
ビジネスクラス以下はそれぞれのチェックインカウンターを利用します。

これを見るとプレミアムエコノミーは結構優遇されてますね。

第1ターミナル 保安検査場
この案内板の下に保安検査場があります。

郵便ポストがあるので最後に手紙、ハガキを出したい人は投函しましょう♪

通常の保安検査場。見学した時はあまり混雑していませんでした。

スターアライアンスのビジネスクラス、ファーストクラスを利用されてる方はこちらの専用の保安検査場を利用できます。

ショッピングモール
北ウイングと南ウイングを結ぶ中央ゾーンに飲食店、本屋、薬屋、ユニクロなどが4階、5階に入ってます。

5階には展望デッキもあり、、、

結構広い。

国際便の発着の様子を確認することができます。


眺めてて結構飽きません。

この季節は暑くてたまらないですけどね、、、
第2ターミナル
第2ターミナルはoneworld系(JAL系)のターミナルです。



JGCチェックインカウンター



JAL FirstClassチェックインカウンター





コードシェア便(4桁番号)の時は残念ながらJALのチェックインカウンターは使えず各社の混雑したカウンターを利用する必要があるのでご注意ください。


第2ターミナル 保安検査場
一般はこのアナウンス板の下の保安検査場で検査を受ける必要があります、

私が見た時はそれほどではなかったですが、ズラリと並ぶ時もあります、、、

そんなとき、JALの上級会員になってると専用の優先保安検査場を利用することができます。


JAL以外のoneworldの上級会員の場合も専用のFast Trackのレーンがあります。

第2ターミナルは4階の両端から展望デッキに出ることができますがショボいです、、、


第3ターミナル
格安航空券のLCCの便が増えてきたことから、もう一つのターミナルが増えました。

交通手段は歩いて行くか、シャトルバスで行くか。

当然シャトルバスで。

10分間書くぐらいで、グルグル回ってますり


シャトルバス

ほどなく到着。激暑い!

この案内板は便利

チェックインカウンター

ホテルマイステイズのターゲット客はLCC客なのか、、、

ショッピングモール
多くはありませんがショッピングモールとフードコートがあります。



どのターミナルが好き?
私はスターアライアンス系を使うことが多いので第1ターミナルが一番馴染みがあります。
アナタのお気に入りのターミナルはどこですか?
