こんにちは。でぐっち(@de_gucci)です。2017年4月9日。雨まじりの天候の中「第二回立川こはる銭湯寄席」を聴きに追浜の銭湯、ニュー松の湯さんに行ってきました。
クリックできる目次
追浜ってどこよ?
そもそも追浜ってどこなのかをご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんね。 追浜は神奈川県の三浦半島にある街です。日産追浜工場や横須賀スタジアムが有名かもしれません。 その追浜で立川談春師匠の一番弟子である二つ目の落語家、立川こはるちゃんが銭湯で落語会をするという情報を前回の落語会で入手しました。
実はでぐっちは実家が銭湯なんです。今も両親が神奈川県相模原市で並木湯という銭湯をやっています。
なので、銭湯でイベントをやる。しかも落語を!?なんて興味津々だったんです。 もちろん、立川こはるちゃんの落語会だから。というのもあります。
追浜の銭湯 ニュー松の湯 さん
家からドアツードアで1時間。やって来ました。ニュー松の湯さん。外壁のお手入れをされているようです。
チラシが貼られてます。2階にカフェが併設されていてそこでチケットが買えたようです。
そして、ニュー松の湯さん、日曜日は朝9時から夜23時までやってるみたいなんですが落語会がある14時から16時までは営業を中断するようです。
1階はコインランドリーになっていてお風呂屋さんの入り口は2階になります。
まんま銭湯。銭湯の下駄箱のカギと言えば松竹錠♪
番台ではなくカウンター式で、カウンター前のロビー?スペースを使って落語会を演るようです。電話予約だったので名前を告げてチケット代1,500円を払ったら、入浴券付きのチケットと落語会の後の抽選会の番号札をもらいました。ちなみに高座の後ろの窓の向こう側がカフェ。
パイプ椅子を中心に後で読まれだ番号札からすると40席ぐらいあったのかな?満席でした!すごいなー。
ちゃんと脱衣所の入り口もあります。
中でも宣伝しています。
そうそう。こはるちゃん、4月3日からEテレの「まる得マガジン 落語でつかむ話し方の極意」に出演してるんです。
[blogcard url=”http://www4.nhk.or.jp/marutoku/”]
落語が主ではなく自己紹介の仕方、話し方の講座ですが見てあげてくださいね。
本放送:月曜から木曜 21:55-22:00
再放送:月曜から木曜 11:55-12:00
本日の演目
実際には1時間の高座だったので、マクラも噺も軽めで。 追浜&2回目というマクラからの「桃太郎」 そして、Eテレ出演などのマクラから、銭湯に絡めて「不動坊」 地元のお客さんが大半で生の落語をそれほど聴いたある人はほとんどいないんじゃないか。と思いましたが、みなさん楽しんでくださったみたい。もちろん、私は大笑い。 ホールから比べれば、それほど大きくない空間ということもありましたが、こんなに大きな声で話しているんだ。という生声の迫力にちょっとびっくり。忘れてました。この感覚。落語の後
落語が終わったら、こはるちゃんが番号札を引いての抽選会。 こはるちゃんの手ぬぐいから始まり、ケーキ、クッキー、コーヒー牛乳が当たり、外れた方も銭湯の歯ブラシがもらえるというハズレくじなしの大盤振る舞い♪ 私は見事歯ブラシでした(^_^;;
そして、1ヶ月有効の大人470円の入浴券付きとあっては安過ぎる!そう思いました。
チラシには16時から。と書いてあった入浴も抽選が終わってすぐに入れるとのことだったので、貸しタオル50円を借りてひとっ風呂浴びました。
実家の風呂も最近入ってないのにいいのか?と思いながら、寝風呂やバイブラ(気泡の風呂)、露天の薬草風呂などを堪能させていただきました。
風呂から上がってビンの牛乳を腰に手を当てて一気飲みしたら、私服に着替えたこはるちゃんがいたので一枚撮っていただきました♪着物姿でないのはかえって貴重かも?
落語を楽しんだのはもちろんのこと、他の銭湯の見学と銭湯で落語会ができるという可能性を見て、非常に勉強になりました!
行って良かったです。また開催されるようであれば行きたいです。
おもしろい!参考になった!という方は、よろしければはてなブックマークしていただけるとでぐっちが喜びます。

コメント