こちら。 [blogcard url=”https://www.nissin.com/jp/news/7376″] 商品情報はこちら。 [blogcard url=”https://www.nissin.com/jp/products/items/8984″] そう言えば全部のせって以前食べなかったっけ?と思ったら、、、 そうでした。そうでした。半年前に全部のせうどんが出てました。 公式サイトのニュースリリースはこちら。 [blogcard url=”https://www.nissin.com/jp/news/6916″] そして、ちゃんと食べてました(^_^;; [blogcard url=”https://de-gucci.com/?p=33612″] さて、今回の全部のせそばはどんな感じ何でしょうか?
クリックできる目次
日清のどん兵衛 どリッチ 全部のせそば パッケージ
赤基調のパッケージ。
全部のせの中身は「ふっくらお揚げ」「やわらか蒸し鶏」「サクサク天ぷら」の3つです。
日清のどん兵衛は丼タイプの器なので底の凹凸は期待できません。
なのでフィルムのつなぎ目に指を入れて外装をはがします。
今回は全部のせってことで通常の器の上に追加の小袋、、、ってか大袋が2つ、追加のプラスチックのフタの中に入っています。
小袋ならぬ大袋の内容は、、、1つはかやく
もう1つはあとのせサクサク天ぷら。
側面のロゴ。
原材料名など。
気になるカロリーはさすが全部のせ。512kcal。
アレルギーは、小麦、そば、卵、乳成分、えび、鶏肉、さば、大豆、ごま、ゼラチンに注意です。
上フタを開けると中にも小袋ならぬ中袋?が。
内容は粉末スープと彩り七味でした。
袋を取り出すと全部のせの具材の1つお揚げが入っているのが見えます。かなり分厚い!
作り方
袋がたくさんあって後先どう入れれば良いのかわからないので、器の側面に書いてある調理方法を確認しました。 なるほど。かやくと粉末スープが先。天ぷらと彩り七味が後であることがわかりました。この順番は守った方よいですね。
まずは粉末スープから。粉末スープの袋には彩り七味もついていますが1,2,3と書いてあるのでその通りに従います。
1.まず粉末スープと彩り七味を切り離します。
2.粉末スープの封を書かれた通りに切ります。
麺の上に粉末スープをあけます。
3.かやくをあけます。かやくの中身は蒸し鶏でした!!
4.フタをして3分待ちます。
3分経ってフタをあけたところ。
5.あとのせサクサク天ぷらを麺の上にあけます。
6.先に沿って彩り七味の封を切ります。
彩り七味をかけます♪
実食。いただきます!
せっかくのサクサク天ぷらではありますが、個人的に天ぷらは出汁を吸ってフニャフニャになっているのが好みなので浸しちゃいます(^_^;;
まずは麺を。案外ちゃんとした麺です。そばの香りを楽しめるか?と言うとそばの味はするけど…
って、カップ麺なのでどうしても限界はありますよね。
一応、天ぷらのアップ画像も。
そばと一緒に食べると美味しい♪
メイン食材2つ目はお揚げ。ふっくらしていい感じです♪
噛み切るとジュワーっと出汁が滲み出てきてウマい!
もちろんそばと一緒に食べてもまいうー♪
3大具材の残り蒸し鶏も忘れてはいけませんね。食感を楽しむのがメインかな、、、
せっかくの全部のせなので全部一気喰いです。うまーい♪
