こちら。 [blogcard url=”https://www.nissin.com/jp/news/7119″] 公式サイトの商品情報はこちら。 [blogcard url=”https://www.nissin.com/jp/products/items/8827″] さて、どうだったんでしょうか?
クリックできる目次
日本めし 鶏つくね豚汁めし パッケージ
料理っぽく言うなら雑炊、おじや、庶民的に言うならねこまんまな汁ご飯を提供するのが日清の日本めしシリーズ。 今回は鶏つくね豚汁めしです。
「一汁一菜うまいンゴ」を標榜してますが、シンプルな食スタイルとしてねこまんまは最強ですね♪
上フタには香油の小袋がついています。
小袋取った上フタにも手抜きはありません。
原材料名など。
気になるカロリーは395kcal。アレルギーは小麦、卵、乳成分の御三家に加え、豚肉、鶏肉、大豆、ゼラチンに注意です。
フタを開けると乾燥したご飯と具材を見ることができます。
香油は「かおりあぶら」と呼ぶようです。…こうゆって読んでた…ここだけかな?
作り方
お湯を入れ、フタをして香油をのせて待ちます。
5分経ったら上フタを開けます。
香油を入れて、、、
よくかき混ぜたら完成です!!
実食!いただきます♪
では、いただきます!
最初に感じたのが「!?」という違和感。
あなたは豚汁って言うとどんな味を想像しますか?
私は何故か醤油味を想像していたのでした…パッケージの画像は味噌の汁なのにね。
そしたら味噌味だったのでビックリしてしまったのでした…
よくよく考えてみると醤油味は豚汁っていうよりけんちん汁のイメージですね。
でも、味噌味で良かった…味噌の汁がご飯とよく合ってて美味しいんです!
鶏つくねとの相性もいい!
ちょっとだけ注意をするとしたら、結構味噌が入っているのでよくかき混ぜる必要があること。
でないと「うわっ!味噌だっ!」ってことになりかねませんよ。
、、、って、ええ。私の実体験ですが。
カレーメシ、ぶっこみ飯などカップメシシリーズ。これからも目が離せません!
ては、今回はこの辺で。]]>
