クリックできる目次
外装、上フタのはがしやすさ、上フタのホールド感
| 外装のはがしやすさ: | ★★★☆☆ |
| 上フタのはがしやすさ: | ★★★☆☆ |
| 上フタのホールド感: | ★★★★☆ |
指を入れれば比較的簡単にはがすことが可能です。
上フタのはがしやすさも普通。
上フタのホールド感はまぁまぁ。上にものを載せなくてもキープできそうでした。
「そうでした」というのは、実際にはあと入れスープを載せてしまったのでわからないんでよねー。
パッケージ
15年ぐらい前に横浜、川崎郊外にチェーン店が出来たときには結構駐車場に夜遅くでもクルマが止まってて、なんじゃこりゃ? と思ってたんですが、京都ラーメンのチェーン店だったのに数年後気づきました。 その時の看板が赤と黄色を基調とした看板で、今回のパッケージも赤と黄色が基調となっています。
京都ラーメンって背脂醤油が多いんですかね?
原材料名など。
気になるカロリーは452kcal。アレルギーは小麦、卵、乳成分、ごま、大豆、鶏肉、豚肉に注意です。
作り方。
上フタを開けると小袋がたくさん。
小袋を取り出すと細身み見える麺を確認できます。
小袋は4つ。かやくとあとのせかやく。

そしてあといれ液体スープが2つ。

作り方
まずかやくを麺の上に開けます。
お湯を入れて待つこと3分、、、、なんですが、諸事情によりだいぶ時間が経過してから上フタを開けたところ。
緑のあといれスープは背脂、脂系。
青いあといれスープは醤油系。
かき混ぜるといい感じ♪
そこにあとのせかやく。 九条ネギでした。
実食。いただきます
では、いただきます。
背脂。って言ってましたか、実際に口に含んでみるとたしかにコクは感じるものの、あぶらアブラはしてませんでした。
実際にはちょっと濃い目の醤油ラーメン。って感じで美味しくいただくことができました!
これならあと2杯ぐらい食べれそう(^_^;;
シンプル、だけど濃いめな醤油ラーメンを食べたい方におすすめします。
では、今回はこの辺で。
[buttons]
]]>
