2021年11月23日。ふと思い立ってお出かけすることに。
出発〜淵野辺駅
04:00 起床、シャワー、ルーティン②
04:25 出発


指定券販売機稼働してない、、、

ちなみに普通の券売機で、のんびりホリデーSuicaパスは販売してました。
改札通ってからそっちで良かったかな。とも。


04:42 発の電車で東神奈川へ
05:19 発の電車で横浜へ
横浜駅にて休日おでかけパス購入
05:22 横浜駅の指定券販売機は稼働。

休日おでかけパス購入。2720円




横浜〜成田
05:39 発の成田行きに乗り込む


06:09 東京


荒川越え


江戸川越え

06:37 船橋

06:52 千葉



07:15 酒々井

07:22 成田

成田〜銚子
07:26 成田発



07:58 佐原

スレ違い待ち合わせのた8分停車




08:04 スレ違い列車入線

08:06 佐原発


バッテリーががが、、、

08:09 香取



08:20 小見川

08:41 下総豊里3分遅れで発車

銚子駅







銚子電鉄 銚子〜外川








乗車



本銚子駅

笠上黒生駅





外川駅


















犬吠駅





犬吠駅〜犬吠埼灯台〜君ヶ浜〜君ヶ浜駅
犬吠埼




















犬吠埼灯台















君ヶ浜
















君ヶ浜駅










君ヶ浜駅〜外川〜銚子
どうせ同じ列車に乗るので一旦外川へ
澪つくし号@外川駅










本銚子駅

車両故障により仲ノ町駅で電車交換











再び銚子駅









バス移動:銚子駅〜鹿島神宮駅




銚子大橋




マニアックルート

暖房がキツ過ぎるので窓を開ける

今日は雲の表情が豊か

片側3車線の広い道に出てきました

1時間に1本もないようなバスに途中から乗って、途中で降りる人がいる。大変だなぁ、、、

バスの運ちゃん、まさかの道を間違えUターン(^_^;)











ブランチ





鹿島神宮駅








移動:鹿島神宮駅〜水戸駅(鹿島臨海鉄道)














長者ケ浜潮騒はまなす公園前

大洋



北浦湖畔先


去りゆく景色


路線図

夕焼け



新鉾田



大洗


ここで前に1両増結
水戸
開くのは先頭車両の一番前のみ






モバイルバッテリー購入
モバイルバッテリー20,000mAが10時間で枯渇。
心もとないので、先週水戸駅にビックカメラがあったことを思い出し、急遽購入。






USB-AのみmicroUSBからの充電のみ。という前世代なヤツだったけど仕方ない
移動:水戸〜我孫子〜東京〜八王子〜淵野辺
休日お出かけパスの常磐線の限度が土浦までだったので、水戸〜土浦間用の990円の切符を購入し、始発の常磐線快速に乗り込む


土浦で後ろに5両連結し15両に。電気が消えてビックリ。

我孫子着。一旦外出てすぐまた戻る

弥生軒を探すも開いてるのは6号店のみ。子連れ12人ぐらいのパーティがいて大行列



唐揚げ2個の初うどん




6号店だけ23時(本当なら23:45)までやってるとのこと

再び常磐線快速乗車。グリーン券の引き継ぎOK


水戸から小田原までのグリーン券を購入していたため、通常なら上野で同じホーム乗換で上野東京ラインで横浜〜東神奈川〜淵野辺。
っていうかそのルートを考えていたんだけど、座って帰れる率を考えると、東京〜八王子〜淵野辺の方が横浜線ストレスを低減できるのではないかと考えてえきねっとで検索。
ズバリ19:15発のかいじ51号があったのでえきねっとでチケットレス購入。

東京駅9番線着

中央線1番ホームのかいじ51号に乗車



八王子で横浜線に乗換

20:36 淵野辺着



20:48 自宅着。お疲れさまでした。
21:20 実家にて晩ご飯
21:50 店じまい手伝い、お参り
22:35 帰宅